
上靴デコパージュに挑戦しました
以前から気になっていた『デコパージュ』。可愛いペーパーナプキンを切って、専用の液で貼るだけでオリジナルグッズが作れてしまう…とっても素敵なデコパージュ。
エコバッグや上履などの布素材から、ガラス瓶やプラスチックBOX、石鹸などにも貼り付けることが出来るようで、いつかやってみたいなと思っていました。
次男君が使用している上靴がお兄ちゃんのお下がりなので、傷みが激しくついに交換することにしました。
せっかくなので次男くんの上靴をデコパージュでオリジナルに可愛く変身させることにしました!
初めてのデコパージュなのにいきなり上靴って大丈夫かしら…と不安を抱えながらもダイソーで必要物品を購入してきました。
用意するもの
・デコパージュ専用液 (上靴のキャンバス部分にはりつけるため布製品用を選びました)
・デコパージュ仕上げ液(トップコート)
・デコパージュペーパー(ペーパーナプキンでも可)
・平筆
・ハサミ
私が普段から利用する街唯一の100円ショップはダイソーなのですが、置いてあったペーパーナプキンの種類が少なく気に入った物が見つかりませんでした。
その為、デコパージュ専用液の隣に並んでいた専用のペーパーを購入しました。
1000円以下の真白の上履きも購入し準備完了! さっそく作ってみましょう!
〜作り方〜
1.お気に入りのペーパーをハサミで切り抜きます。
2.貼りたい部分に平筆でデコパージュ専用液を塗り、そーっと切りぬいたパーツを置いていきます。
力を入れて抑えるとペーパーが破れたり、ヨレたりするので、優しくペーパーを置き『抑える』といったかんじです。
3. 渇いたら上からもう一度デコパージュ専用液を塗り乾燥させます。
4.乾いたらトップコートを塗り乾燥させます。
5.手順4 を2〜3回繰り返し行い、乾燥後はみ出した液を除去し完成です。
次男の昼寝中にいざ作業開始!
私こけももの次男くんは動物さんが好きなので、先ずは内側にハリネズミとゾウを貼り付けました。
当初、ハリネズミではなくリスやシカを貼りたかったのですが、右向きの動物さんがハリネズミしかいなかったので選びました。ゾウさんは次男くんお気入りなので。
うん、いい感じ!
意外と簡単に貼り付ける事が出来ました!
次男君が上靴を履くとき左右間違えないように、内側にハリネズミとゾウがお話ししているように貼りました。
靴を左右する逆にそろえても、お尻が合わさっていたらお話しできないね、間違いだよと教え、自分で気づくことができればいいなと考えています。
次に上靴の正面と側面です!
初デコパージュにも関わらず、上靴の布部分全面に貼り付けようと無謀な挑戦をしました。
ペーパーを貼りたい部分に当て爪で何となく印をつけハサミでカットする…という作業を行い、一気に貼りつけしていきました。
平面ではないため、Uの字に繋がったペーパーをカットする事が難しく、写真のように踵から順番にパーツを切り出し、貼り付けしていきました。
その結果…
このような状態になりました(泣) 靴を正面から見たら時に、貼り合わせ部分が目立ってしまいました。右内側部分も重なり合ったまま接着しているので、素人作業だとわかってしまいますね(汗)
左足はこの失敗をふまえ、正面から貼り合わせていくことにしました。
正面からは貼り合わせは目立っていませんが、内側部分が目立ってしまっています。
選んだペーパーがグラデーションになっているデザインのものだったため、ペーパーの濃淡がはっきりしてしまいました。
素人のデコパージュ初作品なのに、上靴全面にグラデーションペーパーというチョイスがそもそも無理があったのだと思います…。
救いだったのは、次男くんが綺麗なブルーの星空上靴をとっても気に入ってくれた事です!
「お兄ちゃんの学校で履けるの? やったー!! さすが〜お母さん」と喜んでくれました!
今回は難易度高めに挑んでしまいましたが、パーツの平面貼り付けなら簡単だと思うので、また色々とデコパージュしてみたいと思います。